東京から日帰りで大阪万博行ってきた編
前回までの記事
www.dse-hello.com
万博には12:00〜20:30の約8.5時間ほど滞在して下記のパビリオンを回れました。
しかしそれでも時間が全然足りない…!1回目なのでとりあえずSNSで話題になってたところをざっくり回った感じです。
行動記録 行けたパビリオン
・イタリアパビリオン(ジェラートとピンサ買い食い、館内見学)
・モザンビーク
・コモンD
・NTT(7日前抽選)
・おみやげ買う
・ポルトガル(コロッケテイクアウトのみ)
・夜の地球
・モナコ(庭をちょっとだけ)
・スペイン
・サウジアラビア(館内見学とコーヒーテイクアウト)
・オランダ(3日前先着)
・噴水ショー立ち見
・ハンガリー
に行けました!
思ったこと
昼間は修学旅行生が多く混んでいましたが、15時を回ったあたりから徐々に空き始め、18時ごろからはけっこう空いてたなって印象です。(とはいえそれでも行列ができてるパビリオンたくさんありましたが)
あとは、興味のままに歩きまくって見学数は稼げたけど、疲れすぎて展示の内容が頭に入ってこない問題もあったのであんまり無理しすぎても良くないなって思いました。
魅力的なパビリオンがたくさんあるから欲張りたくなるけど、ぐっと我慢して欲張らないのが大事!
万博から帰ったあとで感想とか整理していて気づいたのが、水や海に関する展示をしている国が多かったなあ、と。私が見に行ったパビリオンがたまたま海洋国家が多いだけかもしれません。
が、後で石油に次ぐ次世代エネルギーは「水」だ、っていう話を聞いてそれで色々つながった気がします。
つまり、各国のパビリオンで水や海に関することが展示されてた場合、うちの国は次世代エネルギーである水に対してこういう技術開発やアプローチをしてます!っていう意思表明なんでしょうね。
万博は自国の紹介だけでなく、国対国のビジネスの商談の場でもあるようなので、うちの技術の導入どうっすか!とか投資先としてうちの国どうっすか!とか、そういう話にもつながったりするのかなあ。
次行く時はその国がどんな技術を推したいのか?何に関心を持っているのか?っていう観点でも見てみようかなと思いました。
イタリアパビリオン
さて、ここからは各パビリオンのレポに入ります。 各パビリオンの展示内容ネタバレになるので、ネタバレ踏みたくないよ!って人はご注意ください。
テイクアウトについて
イタリア館はテイクアウトできる店が2つあって、ジェラートとドーナツ・ピンサ・サンドイッチの2つです。
どっちの列が何の列なのか非常にわかりづらいんですが、向かって右側の手前から伸びてる列がジェラート、奥から伸びている左側の列がピンサの列です。
私が行った時はどちらも20分ほど並びました。その場で立ち食いでいいのなら、どちらかの列に並んで食べ物を買った後もう一方の列にそれを食べながら並ぶ、が効率いいです。私はジェラート買った後、ピンサの列に並びながらジェラート食べました。ピスタチオが濃厚で美味しかったです。アマレーナはチェリーの果肉が入っていました!
ピンサの方は日替わりメニューのサラミ&チーズ&ルッコラを注文しました。こちらも生地がカリカリもちもちなのと、サラミの塩気が効いていて美味しかったです。イタリア館のテイクアウトおすすめ。
★ちなみにこの2店舗はなんとかペイ系の支払いすべて使えました!
予約列について
予約した人はパビリオン建物左手側のちょっと奥まったところに専用の集合場所があります。(わかりづらいので注意)
予約時間になってその場所に行くと、スタッフさんがQRコードを読んで案内してくれます。万博公式の予約とイタリア館アプリの予約は集合場所同じでした。公式予約とアプリ予約の種別での区別はなく、予約時間かどうかだけを確認していた感じでした。
カラブリア・ディ・ベルガモット
予約列からまずはエントランスに案内されます。エントランスは週替わりの特集州の紹介をしていて、私が行った週はカラブリア州でした。
なにか超いい香りする!!!!と思ったら、オレンジブロッサムやベルガモットの香料が展示されているではないですか!!!!!!!
え、聞いてないんですが!!?!?!偶然良い香りを嗅げたので大興奮。めっちゃ嬉しいな〜〜!
香水好き的にはカラブリアといったらベルガモットですよ。
え〜〜〜〜超いい香りだな〜〜〜売店で精油とか何か売ってたら買って帰りたいな〜とか思ってたんですが、スタッフさんに聞いたところまだ売店オープンしていないとのことで。
イタリアちゃん!!!!!!!😂😂
もっと商売っ気出してくれ〜〜〜〜!!!!!!!😂😂😂😂😂
カラブリア産ベルガモットの精油とかじゃなくてもさ、アクアディパルマとかのイタリアブランドの香水売ってたら、買いましゅ!!!!!!!ってたぶんポンとホイホイ買ってたと思うんですよ。ねえイタリアちゃん〜〜
あとはテキスタイルとかジュエリーとか刃物とかが展示されててそちらも面白かったです。
エントランスの展示は列が進んじゃうのであんまりゆっくりじっくりは見られないんですが、列が進まずじっくり見ていいんだったら一つずつちゃんと見たいなって感じでした。イタリアちゃん…エントランスとかさらっと流し見でもいいよ!みたいな場所にも大盤振る舞いなんだからっ…!
カラブリアのベルガモットに大興奮したところで、文字数増えてきたので次回に続く。
ちなみにアクアディパルマはアランチャが欲しいんですよね。夏に向けて買っちゃおうかなあ。